2017年10月31日
11月のMMSSCの内容は
ども、大豆生田”助衛門”留吉です。
11月のMMSサバイバルゲームクラブですが、
大変申し訳ありませんが
休講とさせていただきます!!
すみません!他の予定と被っていたに全然気が付かずに直前での休講連絡となってしまいました。
その代わり12月は11月の分を取り返せるようなガッツリと濃い内容にしますので、よろしくお願いします!!
ではでは。
2017年10月30日
2017年10月 MMSSC活動報告
ども、大豆生田”助衛門”留吉です。

10月1日にMMSにて開催したサバイバルゲームクラブの報告です。
今回のサバイバルゲームクラブのテーマは復習その2でした。
今回はいつもの参加者5名に初参加者が3名、合計8名と大所帯(?)になりました。
なのでいつも以上に余裕もなく画像は集合写真のみ。
以下、文章のみになりますm(__)m
内容はいつも通り最初に座学を行った後にハンドガンドリルを行い、初参加の方には座学にて安全管理についてとハンドガンドリルでは自分の射撃の癖等を、いつもの参加者には今までやってきた内容の反復となりました。
やはり初参加の方には”安全管理の4原則”や”射撃の3要素”は初めて聞く内容らしく、少し戸惑っている様子が伺えました。
初参加の方々はサバイバルゲーム歴は長いようなのですがハンドガンドリル等の射撃精度を求められる練習等は経験がなくグリップ、サイティングと基礎を説明することになり少々時間を取ってしまったので、ビギナーズクラス担当のD氏に相談したところ今後は基本基礎の説明が必要な参加者が来られた場合はビギナーズクラスに移動してもらうことにします。
ハンドガンドリルを行った後は、前回コンバットコースで参加者全体がカッティングパイやクイックピークが良くできていないことが判明し再度今回繰り返し練習してもらいました。
このカッティングパイやクイックピークの動きに関しては実際にやってみることと同時に他の人がやっているのを見て、自分の動きとの違い、注意点を見付けることが上達への近道かと思います。
初参加の方々はカッティングパイは理解してもらえたようですが、クイックピークについては今ひとつ動きが上手くできていないようでした。
今後のサバイバルゲームクラブの予定としては”2マンセル~ユニットでの動き”をやっていく予定でしたが、もう暫く個人のスキルアップに時間を主に使いたいと思います。
ただその中で2マンセルの動きや、状況によっては数人での動きチョイチョイ取り入れようとは思っているのでより安全管理を意識してもらう内容も加えていこうと思っています。
ではでは。